
Infomation

連休中の営業日のお知らせ
ゴールデンウィーク中は、誠に勝手ながイベント開催予定の5/3(土)を除き、
暦通り祝祭日はお休みを頂きます。
通常営業開始は連休明け5/7(水)
11時となっております。皆さまのご来店
心よりお待ちしています♪
★ランチタイムにご協力ください
<ランチタイム>
11:00〜15:00 (Lo14:30)
<ティータイム>
15:00〜17:00 (Lo16:30)
★テイクアウトについて
14:30までにご予約いただけますと、16:50までお取置が可能です。個数の多い場合は前日の午前中までにご予約ください。なお、玄米ごはんが無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
▪️宮本治療院のお客様で治療後お渡しご希望の場合はお申しつけください。
▪️閉店間際の駆け込みをなくすためにご協力をお願い致します。

★噂の波動療法器P-90
無料体験&波動のお話会
ゴールデンウィーク中に開催します特別なイベントのお知らせです。
⚫️ 今、世界中に広がっている波動療法器「P-90」をご存知ですか?
肩こり、腰痛、肥満に便秘…あなたは今、なんらかの不調に悩まされていませんか?
それらの不調を、足の裏から超微細振動を当てることにより、根本から改善できるとしたならどうでしょう?
「そんな便利なものがあるの?」って?
…実は、あるんです。
その名も、「P-90」。シンガポールに本社のある1000以上もの発明特許を持つ「Oly Life」社が開発したこのマシーンは、たった30分プレートに足を載せるだけでカラダと心が変わります!
論より証拠。この度、知恵の木で無料体験&波動のお話会を行いますので、あなたもぜひご参加ください。
⚫︎P-90無料体験&お話会
・テーマ「波動と健康」
・講師:宮本なおひこ
⚫︎日時: 5/3(土)憲法記念日
午前の部 ①10:00〜11:00
②11:00〜12:00
午後の部 ③13:00〜14:00
④14:00〜15:00
⚫︎参加費:無料
(*12:00〜13:00は、お昼休憩となります。有料となりますが軽食をご用意させて頂く予定です。必要な方はお申し出ください)
⚫︎定員:午前の部 8名様
午後の部 8名様
⚫︎いずれも要予約。参加ご希望の方は、Eメールかお電話でお申し込みください。
定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますのでご了承ください。
Email:chienoki2003@gmail.com
☎︎011-853-5134

★知恵の木の水が変わりました!
「水は命の源」と言われるように、水は私たちの健康や生活にとって欠かせない存在であり、その貴重さと質がますます注目されています。
近年、PFASや硝酸態窒素などの有害物質による水質汚染が深刻化し、世界中で水をめぐる問題が取りざたされています。私たちの健康にとって必要不可欠な水。
その水を安全でより美味しいものにするため、知恵の木では先月から、店内でお出しする水、調理に使う水の全てに特別な浄水器(天浄水器)を設置・濾過し、PFASおよび硝酸態窒素をはじめ50種の化学物質を完全除去したクリーンな水を使用しています。
一人ひとりが行動を起こすことで、より良い未来を築いていくことができるはず。これからの知恵の木にご期待ください。

店長rottaのメールマガジン
『暮らしの麹』
発酵と食とからだの繋がりに
ついてお伝えしています。
店長rottaのインスタグラム
ディレクターnoahnoahのインスタグラム
noahnoahの3つのブログ
*スピ系趣味ブログ
*ちょっとレアな健康ブログ
*日常を綴った雑感ブログ

OUR CONSEPT

Organic cafe 知恵の木のテーマはM.E.Rの3つ。
① M. Macrobiotic であること。
マクロビオティックとは、食養家・桜沢如一氏が提唱した食事法であり生活法です。この考え方をベースにお料理を提供しています。
② E. Ecologicalであること。
環境と調和し、自然に負荷のかからないエコロジカルな暮らしを実践、提案しています。
③ R. Re-traditionalであること。
日本の伝統を見直し、新しくアレンジして次の世代に伝えています。

*こちらにご登録頂くとSNSを通じてOrganic cafe 知恵の木の最新情報にアクセスできます。
Our Concept: the theme of our café can be summed up in the letters M. E. R.
1 M – Macrobiotic.
The macrobiotic diet was first proposed by Mr George Ohsawa as a way of life on which to build a good life. We offer dishes based on this way of thinking.
2 E –Ecological.
We practice the ecological principle of living in harmony with the natural environment, and do not wish to load the earth too heavily with our demands.
3 R – Return to Tradition.
We wish to look again at the traditions of Japan, re-think them for our present ways of life, and teach them to the next generation of young Japanese people.